2019年4月22日月曜日

V-ROD 退院!社外品の恐怖!

 調子が悪く、ディーラーに入院していたV-RODが無事修理を終え戻ってきました。
しかも幸いなことに、何一つパーツ交換することなく修理することができたので、かなり安価に抑えることができました。
 しかし今回のトラブルの一部は、安い社外品を使っていた為に起こったということが判明しました。



 アイドリングが高い原因は、アクセルワイヤーのバランスがズレているのが原因と判明しました。
メカニックさんがテストで乗ったところ、どうやらアクセル自体の重さ(回転の悪さ)に気付き、アクセルワイヤーを辿っていくとスロットル部分で引きと戻しのバランスが偏って、本来戻る場所まで戻りきっていない状態になっていたとのこと。
自分で長く乗っていると気付きませんでしたが、直ってから乗ると、アクセルの軽さは以前と雲泥の差です。

 エアクリーナー付近からのオイル漏れは、やはりブローバイホースは問題なく、エアクリーナー内のブローバイホースがつながるパーツ(名前は失念)のOリングがズレてそこから漏れ出ていたとのこと。今回組み直したのでもう問題ないとのことですが、そろそろOリングは交換してもいい時期かもというアドバイスをいただきました。

 そして、驚いたのは燃費の悪さの原因。なんとも想像もしていなかったことが起きていました。
ウィンカースイッチなどのハウジングを社外品の安いクロームのハウジングに交換していたのですが、純正ではないため加工して無理やり使用していました。さらにブレーキレバーも引きしろの変更ができる社外品に交換していました。その為、本来純正品には無いスモールパーツ(板バネ、ボルトなど)が使用されていたのですが、そのパーツがカバー内で外れ、ブレーキレバーの戻りを悪くし、いつの間にか、少しブレーキがかかった状態にあったようです。
 その証拠に「フロントブレーキディスクに若干焼き付きがある」と言われてしまいました…。
「スピードが出づらい」とか「変な臭いがする」など、特に感じたことがなかったとはいえ、気づかなかった自分が恥ずかしい…。


安い社外品を使う弊害は、こういう症状で現れたりします。
もう少し自分のバイクの変化をしっかり感じ取りながら乗ろうと反省したのでした。

2019年4月17日水曜日

Tokyo Letterheads!

世界中から参加者が集まるサインペイントのイベント
Tokyo Letterheads」に参加してきました。



「Letterheadsは、1975年、アメリカ合衆国デンバーにて、ある小さなサインペインターの見習い達の集まりを起源に始まりました。彼らはレタリングやサイン、デザイン、またはその技術や技法について話し、互いに知識を共有し、学び合っていました。彼らの「自分達の経験や知識を惜しみなくシェアする」その姿勢は同じような見習いペインターへ広がり、同種類の'会合’は様々な場所へ広がっていきました。アメリカを起源に始まったこのムーブメントは、その後カナダやヨーロッパ、ニュージーランド、オーストラリアなど、世界中へ広がっていきました。

このLetterheadsというムーブメントは、教え、学び、そして技術の次世代への継承を基本理念として、今日まで続いています。この根源的なフィロソフィーは、Letterheadsのファウダーの一人である、Mark Oatisが記した以下に続く引用にまとめられています。

My feeling is that our movement will continue to grow and move forward provided the following happens:

私達のムーブメントは、以下の考えと共に育ち続け、前に進んでいきます。


1. Letterheadsの全ての関係者、参加者は、Letterheadsは見習い的によって始められたこと、初心者や、経験がまだ浅いメンバーが非常に重要であることを忘れない。


2. Letterheadsのイベントにおけるキーワードは、“参加すること” 。何か見せられるもの、交換できるもの、発表できるものを各自が持ち寄る。少なくとも、自分自身のペイントキットを持ち込み、自分の手を汚しながら学ぶ姿勢を持ち込むこと。椅子に座っているだけで何かを学ぶことは不可能だ。


3. エゴはドアに置き去ろう。我々の顧客は我々が最高のペインターだと信じているが、私達はベストだと思うのでなく、よりベターを目指そう。自分が天才だとして人を説得しようとするような人々の成長は止まるものだ。


4. 最後に重要なこととして、役員や、会費を伴う公式な組織は、Letterheadsには決して作られない。物事がいくぶん自然発生的にに、また個人の自発的な努力や参加意識によって起こり続ける限り、物事は楽しいままでありつづける。全てを統括する代表を立てたり、会費や使用料を設けると、それに反抗する組織もまた生まれる。何より、サインアーティストは典型的に反抗的だ。
 
– Mark Oatis, founding Letterhead, Signs of the Times, May 1985」

HPより抜粋)

この理念自体、非常に素晴らしいものですね。

毎年1回、世界各地で開催されている「Letterheads」ですが、今回の「Tokyo Letterheads」はアジア初!
超有名プロペインターさんからおいらのようなビギナーまで、サインペインティングに興味のある人なら誰でも参加が可能なのです。



会期は4月18日(木)〜21日(日)の4日間。
おいらは週末の2日間だけの参加でしたが、非常に有意義なイベントでした。



参加したワークショップはもちろんビギナーズクラスですが、講師にはサインペインティング界では「レジェンド」と呼ばれるマイク・マイヤー氏。
You Tubeでサインペインティングの動画を探せば必ず目にする名前の方です。
ビギナーがそんな「レジェンド」から直々に教えてもらえる機会なんて、そうそうある筈もありません。



こちらはマイヤー氏が「Casual」スタイルと言われる文字を書いているところ。
いとも簡単に書いているように見えますが、見るとやるでは大違い。
こんな風にはなかなか書くことが出来ません。



こちらは「Script」スタイルと呼ばれる文字。
スラスラ書いているような印象がありますが、
文字の角度、文字間、角度、バランス、そして下書きが大事だということがこの動画からもよく分かります。




こちらがおいらの書いた「Casual」スタイル。
垂れてるは締りは無いは線の勢いも無いは、全然ダメですね…。

しかし、こんな下手くそでもマイヤー氏は生徒一人一人を周り、苦手なポイントを見つけると、丁寧に説明しながらその場で見本を書いてくれます。
You Tube動画で見るのではなく、その場で生で見て感じることのできるワークショップはやはり圧倒的に違います。
ブラシにつくペイントの量、ブラシの角度、回転、離すタイミングなど、体験できる情報量は雲泥の差です。



ビギナーズクラス以外にも、経験者やプロの方達は別の部屋で様々なテクニックのワークショップで腕を磨いたり、自由に歩き回ったりしながら他の作品を眺めたりなど、ゆるーい雰囲気の中、各々がこのイベントを楽しんでいました。



最終日には、出来上がった作品をみんなでチャリティーオークション!
売上金は全てマクドナルドの「ドナルド・マクドナルド・ハウス」へ寄付とのことでしたが、あっという間にすごい金額に!



おいらも余裕があれば欲しい作品が沢山ありました。
残念!




朝10時から夕方5時まで、ひたすら文字を書き続けた2日間。
当初は少々高い参加費に腰が引けていましたが、今ではこれに参加しなければ後悔していたのでは?と思うほど充実した2日間でした。




お土産もこんなに沢山!

Tokyo Letterheads」は終わってしまったけれど、今はとにかく書きたい気分。
もっと練習して上手くなってやる!

2019年4月12日金曜日

V-ROD入院!

先日のV-RODのタイヤ交換直後、そのままディーラーへと直行し、
そのまま入院となりました。

今年に入ってからどうも中途半端に調子の悪かったV-ROD。
たまにメーターのエンジンランプが点いたり消えたり、
メーターの照明が切れたり、アイドリングが高過ぎたりと、
様々な症状が出ていましたが、まるでなかったように全て収まったりするので
「ま、大丈夫か。」と騙しだまし乗っていました。



が、さらにエンジン周辺にオイル汚れ&垂れを発見。
さらには、この1ヶ月ほどの燃費が異常なほど悪くなるという症状も発症。
おそらく7〜8km/L(通常の街乗りなら12〜13km/L)程度の燃費まで落ち込んで、
燃費だけならハイパワースポーツカーにも劣らない高燃費に…。
しかも高アイドリングも頻発するようになり、
これにはおいらの楽天的な脳みそも本格的にマズイかも?と焦りを感じ始めていました。

確認しようと作業してみましたが、どうもホースに異常は見られません。
念の為エアクリーナー内を確認してみると…



案の定、中がオイルで汚れています。
エアクリーナー内に溜まったオイルが下部からエンジンへと流れ出ているようです。



そんな流れでタイヤ交換後、そのままディーラー入院(入庫)となった訳です。
担当メカニクによれば、オイル漏れの修理も必要だけど、
高アイドリングやエラーランプの点灯もあるので、
センサー類の劣化、故障も考えられる。
コンピューターのリセットで直る場合もあるけれど、
最悪センサーの交換が必要かもしれませんとの話。

未知の金額の書かれた見積もりを待つ、落ち着かない日々を過ごしております。

2019年4月11日木曜日

タイヤ交換・世田谷スピードスター

ほぼツルツルでスリップサインがはっきりと姿を現し、
かなりな危険水域まで達していたV-RODのフロントタイヤを交換してきました。

タイヤ自体はネットで安い物を探し購入。
作業は世田谷の「スピードスター」さんに初めてお願いしてみました。
「スピードスター」さんはバイクのタイヤ専門店で
格安でタイヤ交換してくれるというので有名なお店です。



無理やりV-RODに新品タイヤを載せ、
お店に到着したのは午前11時頃。
環七を環八方面に走るとちょうど半分くらい左側に「スピードスター」さんが
見えてきます。
この日は運よく待ち時間もなく、すぐに作業に取り掛かってもらえました。



V-RODのフロントタイヤって勝手にチューブレスだと思い込んでいましたが、
チューブ入ってたのですね。(笑)
それくらい知っておかないと恥ずかしい…。



手際よくフロントフォークからホイールを外し、空気を抜き、マシンを使って
ホイールからタイヤを外します。
お見事!というほどの手際の良さ。
作業時間、約1時間であっという間に終了です。

ホイールバランス、空気圧、ブレーキパッドの残りのチェックまで
しっかり確認してもらえました。
スポークホイールなのでリムテープの交換、古タイヤの処理費用、上記のチェックなど
全て込み込みで7200円でした。
大満足!

安くて、早くて、丁寧で言うことなしです。
「スピードスター」さんのHPでタイヤもかなり安く購入できるようなので、
気になる方は是非覗いてみてください。

オートバイタイヤ専門店「スピードスター」HP→http://speedstar.jp/