ラベル カメラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カメラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年5月10日日曜日

絞りったり開いたり

更新が遅れてしまいましたが、GW後半に一眼カメラを購入したバイク仲間と横浜に集まって、カメラの講習会をしてきました。
講師は恥ずかしながらおいらです。
写真でいくばくかのお金をいただく事もありますので、
一応仲間内ではカメラに一番詳しいという立場であります。



まずは腹ごしらえで、横浜は本牧にある「MOONEYES」に併設されている
「MOON CAFE」へ。
「MOONEYES」と言えば、アメ車好きなら知らぬ人はいないアメリカンカスタムの代表格!
車のカスタムのみならず、バイクカスタム、ペイント、アパレル、カフェと
幅広い分野でアメリカンカルチャーを前面に出した展開しています。
おいらも「MOONEYES」の服や小物を持っているのですが、実は訪れるのはこの日が初めて。



そこには思っていた通りの大好きな空間が!
パーフェクトにカスタムされた車やバイク。



男の理想のようなガレージ。
オープンなアメリカンスタイルダイナー。
なぜこんな最高な空間に今まで来ていなかったのか?(笑)


食事後、横浜港シンボルタワー公園で一眼カメラのレクチャー開始です。
今回はマニュアル設定で「絞り」に特化してのレクチャーです。
絞ったり開いたりして設定を徐々に変える事で、
被写界深度の違いや、明るさの変化、シャープの差を実際に体験してもらいました。

レクチャー後は憶えた事の実践を兼ねて、バイクの撮影会です。



各々自分のバイクや友人のバイクを好きなように撮影しました。



大分絞りに関して理解してもらえたようなので、次回は「シャッタースピード」の
勉強をしようと決めて、今回のレクチャーは無事終了です。

次は流し撮りまでやっちゃうか!?

他の写真はここをクリック。

2015年4月30日木曜日

新兵器!その名はLUXi!

以前から気になっていた、写真撮影に役立つ新兵器を購入しました。
その名も「LUXi」。
iPhoneを簡単に高精度な露出計に変えてしまうアイテムです。



使い方はいたって簡単。
このクリップ型になっている丸いドームをiPhoneの前面カメラレンズに
すっぽりと被せアプリを起動させるだけ。



iPhone単体でも使える露出計アプリもありますが、
それだと一方向からの光しか測定できません。
しかしLUXiの場合は丸い白いドームのおかげで広いアングルで
光を捉える事が出来るようになるので、かなり正確に測定する事が出来る訳です。



アプリの画面はこんな感じ。
必要にして十分です。

仕事以外でわざわざ大きな露出計を持って行くのは気が引けますが、
この大きさならバイクや自転車での移動時などでも非常に重宝。
今や写真もデジタルで少々の失敗もやり直ししてしまえば済むのですが、
転ばぬ先の杖とでも言いますか、撮影前にしっかり測定する事で、
セッティングにかなりの安心感が生れること間違いなしです。

2014年10月9日木曜日

皆既月蝕の魔力

昨日10月8日の18時半〜21時に掛けて、
日本でも皆既月食が観ることが出来ましたね。
知識はさほど無いものの、以前金環日蝕の写真を撮ったりするほど、
この手の天体ショーは大好きなのです。

手持ちの望遠レンズは最高でも200mm。
これでは天体の撮影に限界があるのは分かっていますが、
なんとか月蝕の撮影にチャレンジです。



午後7時近くになって、ようやくビルの影から姿を現し始めた月は
すでに左下から欠け始めていました。
久しぶりの夜間撮影の設定に戸惑いながらもシャッターを切ります。



おぉ、見事に欠けてる!
時折雲に隠れて見えなくなってしまうので、
twitterやネットで雲の動きをチェックしながら、
撮影場所のマンションの非常階段と部屋を行ったり来たりです。



午後7時過ぎ、月の2/3程消えてきました。
なかなかのスピードです。



そして午後8時、月の大部分が欠けて地球の影に隠れた部分が赤みを帯び、
皆既月蝕の完成です。

「地球の大気の中を太陽光が通り過ぎるとき、その光は大気の影響で曲げられて(屈折して)
月まで届き、ほんのりと月を照らします。このとき、光の成分のうち波長の短い青い光は
大気に散乱されるためほとんど月まで届きません。波長の長い赤い光は散乱されにくく、
大気中を通過していくので月まで届くのです。」(AstroArtsより)

今回の撮影で安い三脚と焦点距離200mmのレンズの限界を再確認。
美しいはずの赤い月には魔力があるようで、
次までにもう少しランクが上の三脚とエクステンダーの購入をするようにと、
月がおいらに語りかけていたような気がします。

次回の皆既月蝕は2015年の4月4日だそうです。