4月29日は祝日「昭和の日」。
日課のウォーキングついでに、「昭和の日」にちなんだ事でもしてみようと、
明治神宮へと行ってきました。
『「昭和の日」にちなんだ事』というのはこちら、
「明治神宮鎮座100年記念事業。銅板ご奉納」!
戦争で消失した社殿が、戦後復興してから60年。
そして来年は明治神宮が出来て100周年という事で、
ただいま社殿の屋根を葺き替え中で、
その葺き替え用の銅板を奉納する事ができるのです。
しかも銅板1枚のお値段たったの3000円!
あら、お安い!
こちらが3000円で奉納できる銅板です。
意外とかなりの大きさです。
そこにマジックで自分の名前とお願い事など好きな事を書きます。
内容は自由なので、家族の名前を書いたり、絵を描いてもOKとの事でした。
「世界征服」とでも書いてやろうかと思いましたが、
町内会ですら牛耳れないおいらには、目標が大きすぎます。
ここは控えめに「健康祈願」とアラフィフを迎えるおじさんの本心を
心を込めてレタリング風文字で書き込んできました。
ちょうど葺き替えは、本殿を囲う回廊の屋根から、
メインの社殿へと移ったタイミング。
きっと今回奉納した銅板はその屋根に使ってもらえるのだと思います。
お話を伺うと、前回の屋根は復興してからの60年間使用していたらしく、
今回も同じく50年から60年は使用するとの事。
たかが60年ですが、なんだか歴史の一部になったような不思議な感覚です。
屋根の葺き替えには銅板7万枚が必要で、現在3万枚ほどが奉納されているそうです。
まだ残り4万枚。
興味のある方は明治神宮へ。
2017年4月30日日曜日
2017年4月23日日曜日
便利なエプロン
先日SNSに流れてきたお買い得情報を元に、エプロンを購入しました。
エプロンと言ってもキッチン用ではなく、DIYなどの「男」の作業に特化したエプロンなのです。
生地は900Dと言うかなり厚手のナイロン地。
少々ゴワゴワしますが、防水機能も付いているので納得です。
見ての通り、エプロン全面にはポケットや工具差しが多数ついており、
作業中でも工具をどこかになくしてしまわずに済みます。
タイムセールでかなりお安く買うことができましたが、
セールの終わった今でもなかなかお安いお値段で購入することができるようです。
自転車やバイク・車の整備、DIY作業などに非常い便利です。
気になる方は是非。
Amazon FREE SOLDIER作業エプロン 防水エプロン
エプロンと言ってもキッチン用ではなく、DIYなどの「男」の作業に特化したエプロンなのです。
生地は900Dと言うかなり厚手のナイロン地。
少々ゴワゴワしますが、防水機能も付いているので納得です。
見ての通り、エプロン全面にはポケットや工具差しが多数ついており、
作業中でも工具をどこかになくしてしまわずに済みます。
タイムセールでかなりお安く買うことができましたが、
セールの終わった今でもなかなかお安いお値段で購入することができるようです。
自転車やバイク・車の整備、DIY作業などに非常い便利です。
気になる方は是非。
Amazon FREE SOLDIER作業エプロン 防水エプロン
2017年4月17日月曜日
世代を超えて
先日実家の兄が、2年前に亡くなった父の遺品整理を兼ねて倉庫を掃除している時に、
とんでもないものを見つけたと、少々興奮気味に見せてくれたものがあります。
それがこちらの振り子時計。
実家の工場が移転する前に使っていた時計で、
移転の時から考えれば、かれこれ最低でも35年は
倉庫の中でひっそりと寝ていた事になります。
約35年ぶりに再会したこの時計、気になって色々と調べてみることにしました。
まずは実際にゼンマイを巻いてもまだ動くのかの確認です。
振り子の窓を開けると、中にゼンマイを巻く用の鍵が入っています。
その鍵を使って文字盤に空いている鍵穴2個に鍵を入れ、それぞれをゆっくり巻き、
振り子を揺らしました。
するとしっかり「カチ、カチ、カチ」と時計は動き始めました。
「おぉーっ!」
ちょっとした感動です。
時計の表面を見てみると、どうやら津軽塗が施されているようです。
印刷なのかとも思いましたが、こんなかなり古い時計の時代に津軽塗のような模様を
印刷できるような技術があったとは思えませんし、
実際時計の横には、この模様に使われている漆の垂れたような部分も確認できたので、
間違いなく津軽塗で装飾されているようです。
文字盤には桔梗の形の中に「T・K」の文字が。
「哲哉・小室?」、な訳ありません。
振り子の後ろに何やら文字が書いてあります。
この時計が名古屋商事株式会社製だということが分かりました。
早速検索をかけてみました。
明治20年に創業した時盛舎(林時計)という会社が前身で、
その後、発展改称し名古屋商事株式会社になったようですが、
昭和22年に廃業したようです。
詳しくはここをクリック。
しかも文字盤にあるトレードマークの商標登録の記録から、
昭和5年4月16日に登録された事が分かりました。
昭和5年(1930年)から昭和22年(1947年)の
間にこの時計が作られたものだと製造時期が絞られてきました。
爺さんが会社を創業したのが昭和16年(1941年)。
購入したであろう時期と製造されていた時期が一致しました!
この名古屋商事が廃業した年から計算しても今年でちょうど70年。
最低でも70年前の時計だということが判明しました。
会ったこともない爺さんの代から、父親、おいらたち兄弟の代、そして甥っ子姪っ子の代へと
4代に渡って再び目を覚まし時を刻み始めたこの振り子時計。
ゼンマイ式というアナログ式だからこそ起こりえた復活だったのではないでしょうか。
自分の手でゼンマイを巻くことで初めて刻まれる時間。
時の流れも一味違う気がします。
とんでもないものを見つけたと、少々興奮気味に見せてくれたものがあります。
それがこちらの振り子時計。
実家の工場が移転する前に使っていた時計で、
移転の時から考えれば、かれこれ最低でも35年は
倉庫の中でひっそりと寝ていた事になります。
約35年ぶりに再会したこの時計、気になって色々と調べてみることにしました。
まずは実際にゼンマイを巻いてもまだ動くのかの確認です。
振り子の窓を開けると、中にゼンマイを巻く用の鍵が入っています。
その鍵を使って文字盤に空いている鍵穴2個に鍵を入れ、それぞれをゆっくり巻き、
振り子を揺らしました。
するとしっかり「カチ、カチ、カチ」と時計は動き始めました。
「おぉーっ!」
ちょっとした感動です。
時計の表面を見てみると、どうやら津軽塗が施されているようです。
印刷なのかとも思いましたが、こんなかなり古い時計の時代に津軽塗のような模様を
印刷できるような技術があったとは思えませんし、
実際時計の横には、この模様に使われている漆の垂れたような部分も確認できたので、
間違いなく津軽塗で装飾されているようです。
文字盤には桔梗の形の中に「T・K」の文字が。
「哲哉・小室?」、な訳ありません。
振り子の後ろに何やら文字が書いてあります。
EIGHTDAYS ○?CLOCKS
Designd for offices Halls Depots
Shools an article suited to any public
place and of a quality not to be
obtained elsewhere. A full supply bath
silent and striking constanty on hand.
NAGOYASHOJI CLOCK & Co
この時計が名古屋商事株式会社製だということが分かりました。
早速検索をかけてみました。
明治20年に創業した時盛舎(林時計)という会社が前身で、
その後、発展改称し名古屋商事株式会社になったようですが、
昭和22年に廃業したようです。
詳しくはここをクリック。
しかも文字盤にあるトレードマークの商標登録の記録から、
昭和5年4月16日に登録された事が分かりました。
昭和5年(1930年)から昭和22年(1947年)の
間にこの時計が作られたものだと製造時期が絞られてきました。
爺さんが会社を創業したのが昭和16年(1941年)。
購入したであろう時期と製造されていた時期が一致しました!
この名古屋商事が廃業した年から計算しても今年でちょうど70年。
最低でも70年前の時計だということが判明しました。
会ったこともない爺さんの代から、父親、おいらたち兄弟の代、そして甥っ子姪っ子の代へと
4代に渡って再び目を覚まし時を刻み始めたこの振り子時計。
ゼンマイ式というアナログ式だからこそ起こりえた復活だったのではないでしょうか。
自分の手でゼンマイを巻くことで初めて刻まれる時間。
時の流れも一味違う気がします。
2017年4月12日水曜日
2016-2017シーズン滑り納め
4月7〜9日まで、安比高原スキー場に今シーズンのスノーボード滑り納めに行ってきました。
新幹線の都合で早く盛岡に着いてしまったので、レンタカーで少し小岩井農場の一本桜に寄り道。
さすがに地面の雪も融け、桜もまだ咲いていない状態でしたが、
それでも雪の雄大な岩手山を背にした一本桜景色も見ることができました。
このブログにも何度か書きましたが、シーズンの始めにはとにかく雪が少なく、
一体どうなることやらと心配していましたが、2月くらいからかなりの積雪に見舞われ、
気がつけばパウダーだらけの素晴らしいコンディション!
今回のゲレンデはというと、
本州の北に位置する岩手県とはいえ、さすがに気温は平地では10℃越え。
本州の北に位置する岩手県とはいえ、さすがに気温は平地では10℃越え。
ゲレンデの雪はすでにシャバシャバの状態ですが、
黄砂や花粉などの影響をまだ受けていない雪面は、
春スキーを楽しむには十分なコンディションでした。
風がかなり強かったので、数本滑ったところで早めに滑り納めも終了です。
残りの時間は、雪囲いを外したり掃除したりと、秘密基地のメンテナンスに時間を割き、
のんびりゆっくり滑り納めと春休みを満喫しました。
シーズン中5度も岩手に赴き、毎回スノーボードを楽しむことができ、
これほどしっかり滑り込むことができたのもいつぶりだろう?とただただ満足なシーズンでした。
来シーズンも最低毎月1度は滑りに来たいものです。
2017年4月5日水曜日
数奇な運命
先日、東京モーターサイクルショーの前売り券を買いに訪れたバイク屋さんで、
変わった展示車両に遭遇しました。
パリダカールラリー出場マシン
1989 パリ - チュニス - ダカール
おぉ、すごい、パリダカに出たバイクなんて初めてみたぞ。
車体には無数の傷や凹みやサビ等々、いたるところが傷みまくり、
レースの過酷さがよく見て取れます。
このバイク屋さんの名前がしっかり書かれているということは、
どうやらこの時のレースをサポートしていたようです。
さらこのバイクの説明には、さらに過酷な話が書いてあります。
1989年といえば、まだGPSはバイクには実装されていない時代。
地図だけを頼りに11000kmを走り抜こうとしていたこのバイクをトラブルが襲い、
志半ばでリビア砂漠の真ん中の遺棄さざるを得なかった運命。
そしてその後、何も目印のない砂漠の中から発見されて、
こうして東京のお店に飾られているなんて、なんだか胸熱な話です。
オフロードに限らず、戦い汚れたマシンって美しいですね。
気になる方は、渋谷区の「哲輪」さんへ。
変わった展示車両に遭遇しました。
パリダカールラリー出場マシン
1989 パリ - チュニス - ダカール
おぉ、すごい、パリダカに出たバイクなんて初めてみたぞ。
車体には無数の傷や凹みやサビ等々、いたるところが傷みまくり、
レースの過酷さがよく見て取れます。
このバイク屋さんの名前がしっかり書かれているということは、
どうやらこの時のレースをサポートしていたようです。
さらこのバイクの説明には、さらに過酷な話が書いてあります。
1989年といえば、まだGPSはバイクには実装されていない時代。
地図だけを頼りに11000kmを走り抜こうとしていたこのバイクをトラブルが襲い、
志半ばでリビア砂漠の真ん中の遺棄さざるを得なかった運命。
そしてその後、何も目印のない砂漠の中から発見されて、
こうして東京のお店に飾られているなんて、なんだか胸熱な話です。
オフロードに限らず、戦い汚れたマシンって美しいですね。
気になる方は、渋谷区の「哲輪」さんへ。
2017年4月1日土曜日
第44回登東京モーターサイクルショー
先週末、友人たちと第44回東京モーターサイクルショーに行ってきました。
魅力的なバイクがたくさん展示してありましたが、
おいらはどうしても「次乗るならどれにしようかな目線」でバイクを眺めてしまします。
もちろん今すぐ乗り換える!って話ではないのですが、
V-RODに乗り始めて早7年目。
遅かれ早かれ乗り換えは考えなくてはいけませんからね。
今回のショーで気付いたのは、ハイテクルックなバイクはトーンダウンし、
ネオ・レトロデザインのものがトレンドのように見えました。
約20年ほど前に車のデザインでも、古いデザインを現代風に復刻させた
ネオ・レトロが主流になった時期がありましたが、バイクにもその流れがきたようです。
特に「カフェレーサー」タイプのバイクが多数展示されており、
各社このカテゴリーのデザインに力を入れていることがわかります。
早さを象徴するかのように低く構えた「カフェレーサー」スタイルは、
個人的にも大好きなバイクのスタイルです。
こちらはヤマハから出ているカフェ風「XSR」。
これからオフィシャルなカスタムパーツが続々発表されるようです。
こちらはハーレーから発表された「SPORTSTAR」のカフェレーサースタイル。
このまま発売らしいですが、お値段見たら約300万円と、めまいがするレベルです。
こちらはTRIUNPHの「Thruxton」。
1200ccの大型モダンクラシックカフェレーサー。
こちらも同じくTRIUNPHの「Thruxton」ですが、「Ace Cafe Racer」バージョン。
ジェットカウルが装備され、ますますレーシーに見えますね。
文句なしにかっこいい!
こちらもかなり気になるDucatiの「SCRAMBLER CAFE RACER」。
803ccと若干排気量は少なめですが、見るからに軽量そうなボディと
ナイスなカラーリングがたまりません。
そして今回一番気に入ったのがこちら!
BMW 「R nine T Racer」!
魅力的なバイクがたくさん展示してありましたが、
おいらはどうしても「次乗るならどれにしようかな目線」でバイクを眺めてしまします。
もちろん今すぐ乗り換える!って話ではないのですが、
V-RODに乗り始めて早7年目。
遅かれ早かれ乗り換えは考えなくてはいけませんからね。
今回のショーで気付いたのは、ハイテクルックなバイクはトーンダウンし、
ネオ・レトロデザインのものがトレンドのように見えました。
約20年ほど前に車のデザインでも、古いデザインを現代風に復刻させた
ネオ・レトロが主流になった時期がありましたが、バイクにもその流れがきたようです。
特に「カフェレーサー」タイプのバイクが多数展示されており、
各社このカテゴリーのデザインに力を入れていることがわかります。
早さを象徴するかのように低く構えた「カフェレーサー」スタイルは、
個人的にも大好きなバイクのスタイルです。
こちらはヤマハから出ているカフェ風「XSR」。
これからオフィシャルなカスタムパーツが続々発表されるようです。
こちらはハーレーから発表された「SPORTSTAR」のカフェレーサースタイル。
このまま発売らしいですが、お値段見たら約300万円と、めまいがするレベルです。
こちらはTRIUNPHの「Thruxton」。
1200ccの大型モダンクラシックカフェレーサー。
こちらも同じくTRIUNPHの「Thruxton」ですが、「Ace Cafe Racer」バージョン。
ジェットカウルが装備され、ますますレーシーに見えますね。
文句なしにかっこいい!
こちらもかなり気になるDucatiの「SCRAMBLER CAFE RACER」。
803ccと若干排気量は少なめですが、見るからに軽量そうなボディと
ナイスなカラーリングがたまりません。
そして今回一番気に入ったのがこちら!
BMW 「R nine T Racer」!
1169ccの水平対向2気筒エンジンを積んだ、
70年代のレースマシンを彷彿させるようなバイクです。
見た目もほぼパーフェクト!
跨ってみましたが、ベタ足がつくほどの余裕はないものの、両足が地面につく安心感。
V-RODより約100kg軽い車重で1169ccもの排気量があれば、
機動性に問題などもありえないでしょう。
しかもさすがはBMWが作ったバイク。
ABSなど最新の安全機能はしっかり標準装備されています。
あー、かっこいい。
あー、ツボった。
あー、欲しい。(笑)
あー、欲しい。(笑)
登録:
投稿 (Atom)