2021年8月26日木曜日

グラスサイン制作にチャレンジ!(その4)

オリジナルで制作したグラスサインにせっかくなのでフレームも作ることにしました。もちろん作ったことはないので、YouTubeなど見て猛勉強です。





まずは木材を斜め45度に切れるガイドツールを使いながら、木材を切っていきます。しっかり45度に切っておかないと、組んだ時にフレームに隙間ができて強度が下がったり歪んだりしてしまいます。




次に電動トリマーを使用して、ガラスをはめる窪みや飾りなどを彫っていきます。



切り終わった木材がこちら。トリマーのビットと呼ばれるドリルのような先端パーツを替えることで、このような綺麗なモールドを彫ることが出来るのです。



パーツに木工用ボンドを塗り、ベルトクランプを使ってフレームを固定して、接着を待ちます。



乾いたらフレームの強度を上げるため、裏側からタッカーを使って大きなホチキスを打ち込みます。



そして、裏板を抑える「トンボ」と呼ばれるパーツを取り付けます。



とりあえずこれでフレームの形は完成したので、塗装の作業に移ります。



使用したのは水性のウレタンニス。匂いも少なく水道で刷毛など洗浄できるので非常に作業が楽です。



塗り上がりがこちら。

そして、グラスサインをはめてみると…。



一気に雰囲気が良くなりました!

これにて初めての本格グラスサイン制作は完了です!

実はほぼ同じデザインですが、違う技巧を使い制作を進めていたものもあるので、次回はそちらの制作過程を紹介していきます。

2021年8月16日月曜日

グラスサイン制作にチャレンジ!(その3)

ガラスのグルーチッピング作業が済んだので、次はペイント作業とギルディングです。
まずはマスキングしてのペイント作業。



黒いマスキングに黒いペイントなので分かりづらいですが、ペイント後、マスキングを剥がしている場面です。



するとこんな感じに、マスキングされていた文字の部分がはっきり見えるようになりました。ガラスの縁もブラックでペイントしました。


次はギルディング作業です。



ここで以前作ったギルダーズパッドが登場します。



リーフ(箔)を貼りたい場所にゼラチンを溶かしたお湯を塗り、専用のブラシを使ってリーフを貼っていきます。



今回、ミラーになる部分にはシルバーリーフ(銀箔)を使用しました。



裏側全体に貼り終わりました。



表から見るとこんな感じ。

シルバーリーフを貼った場所にはシワや欠け、汚れのようなものが見えます。色々調べた結果、シルバーリーフはゴールドリーフに比べ厚さがあり、必ずこのような見え方になるようです。
しかし、これはこれでアンティークなミラーの制作方法として存在するようなので、このままでいくことにしました。

ガラスを完全にミラー化するには「銀鏡反応」という化学反応を利用するようですが、溶剤の入手や設備の問題で今回は諦めました。いつかやってみたい技法の一つです。

これで一旦ガラスの作業は終了です。

次はフレーム作りに着手!

2021年8月8日日曜日

グラスサイン制作にチャレンジ!(その2)

 ガラスのサンドブラスト加工が済んだので、グルーチッピング作業を開始します。

以前にも書きましたが「グルーチッピング」とは膠(にかわ)を溶かしてガラス表面に塗布して、乾く際の縮みを利用してガラスの表面を薄く割る手法のことです。


まずは膠が均等に広がるようにガラスの水平を取ります。


次にグルーを湯煎します。70℃を超えるとグルーの性質が変わってしまうので温度に気をつけながら溶かします。


ガラス表面に溶けたグルーを塗っていきます。



今回用に作った折りたたみ式の乾燥ブースです。300円で購入した養生プラ段とヤフオクで1000円で購入したコタツのヒーターユニットを組み合わせて作ってみました。見た目はかなりアレですが、使わない時はテープを剥がして薄く折り畳み収納出来る憎いヤツ。コタツのヒーターユニットは温度も変更できるのでかなり便利です。



ブースで一晩乾燥させるとこんな感じでグルーが割れていますが、念の為2日間ほど乾燥させました。



1回目のグルーチッピングの結果がこちら。
割れの少ない箇所が見受けられたので、再度グルーチッピングをすることにしました。



2回目用のマスキングです。



2回目のグルーチッピングが終わり、表面に残った余分なグルーを水分でしっかり取り除きます。



こちらがグルーチッピングを2回施した状態です。


1回目では割れていなかった箇所が、しっかり割れているのでこれでグルーチッピング作業は終了とします。


次はギルディング作業へと移ります。